【TAB】さよなら第九惑星 ギター解説

新世界ノート

今回は、UNISON SQUARE GARDENのさよなら第九惑星のギター演奏・ポイントを解説します。曲の流れに沿って、一緒に練習していきましょう。

※スマートフォンの方は横向きにすると非常に見やすくなります。

曲の基本情報

曲の練習を始める前に、基本情報をおさらいしましょう。

  • BPM: 182
  • Key: Am
  • Capo: なし
  • 難易度: 中級者向け
  • 収録アルバム: 新世界ノート (1st Mini Album)

【本編】 さよなら第九惑星 ギター解説

当サイトでは、著作権の都合上TABを直接掲載することができないため、スコア販売サイトPiascoreにてTABを販売する形でご提供しています。

各パートごとにTABのどこを参照すればよいか記載しておりますので、本ページとTABを突き合わせながらご覧ください。(小節左上の数字を記載しています。)

※なお、著作権について詳しくはこちらをご参照ください。

イントロ

前半

イントロの前半はハイポジションの特殊な押さえ方のコードを使用します。

A7 (#9) (x 12 11 12 13 x) → Adim7 (x 12 13 11 13 x)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。

ストロークもかなり早くなっております。ブラッシングを入れるタイミングが特殊ですので、注意しましょう。

※詳細はTABをご参照ください。

後半

イントロの後半のコード進行は、下記の通りです。特殊な押さえ方のコードに注意しましょう。

Am7 (5x555x) → FM7(9) (x8798x)
G7 (353433 → 353435 → 353433) → CM7(x35000) → Em7(022033)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。

1番

Aメロ

Aメロは下記のコード進行を2回繰り返します。箱庭ロック・ショーでも使われる押さえ方です。

FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Am (x02210 → x02200 → x02210)(※1
FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em (022000) → Am (x02210)

FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em (022000) → Am (x02210)
FM7 (1x221x → 1x220x → 1x221x) → G (3x543x) → E7 (020100) → (※2)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。

なお、2回し目の(※1)の部分、最後のアルペジオ(※2)はTABをご参照ください。

※詳細はTABをご参照ください。

サビ

サビのコード進行は下記の通りです。使うコードはおおむねAメロと同じです。

FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em (022000) → Am (x02210)
FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em7 (022033) → Am (577555)

FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em (022000) → Am (x02210)
FM7 (1x221x) → G (3x543x) → E7 (020100)

FM7 (1x221x) → Em (022000) → Am (x02210)
FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Am (x02210)

※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。

間奏①

1番サビ後は、イントロの後半と同様のコード進行です。

Am7 (5x555x) → FM7(9) (x8798x)
G7 (353433 → 353435 → 353433) → CM7(x35000) → Em7(022033)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。

なお、一番最後の Em7(022033) は、チョーキングに変更されています。

※詳細はTABをご参照ください。

2番

Aメロ

2番のAメロは1番と同じコード進行を一度だけ演奏します。

FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Am (x02210 → x02200 → x02210)
FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em (022000) → Am (x02210)

FM7 (1x221x) → G (3x543x) → Em (022000) → Am (x02210)
FM7 (1x221x → 1x220x → 1x221x) → G (3x543x) → E7 (020100)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。

サビ

1番のサビと同様です。

間奏②

2番サビ後の間奏はリズムが非常に特殊となっています。メトロノームを使うなど理論的に理解することも大事ですが、パート全体を聴いて感覚的に理解したほうが演奏しやすいかもしれません。

※詳細はTABをご参照ください。

なお、最後の1小節(TAB:No.39)では、ブラッシングしながら6弦を低フレットに向けてスライドさせましょう。

ラスサビ

これまでのサビと同様の進行です。

最初にキメがあるので、ミュートをしっかり行うようにしましょう。

アウトロ

アウトロは、間奏①のコード進行と同じです。

なお、一番最後に Em7(022033) を3回弾いた後に Am7 (5x555x) で締めます。

まとめ

さよなら第九惑星の解説は以上となります。

基本コード弾きしかないため難易度は低いですが、間奏のリズムがかなり難しいですので、混乱しないように何度も反復して練習するようにしましょう。

参考動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました