今回は、UNISON SQUARE GARDENのワールドワイド・スーパーガールのギター演奏・ポイントを解説します。曲の流れに沿って、一緒に練習していきましょう。
曲の基本情報
曲の練習を始める前に、基本情報をおさらいしましょう。
- BPM: 185
- Key: E
- Capo: なし
- 難易度: 初心者向け
- 収録アルバム: Populus Populus (3rd Album)
【本編】ワールドワイド・スーパーガール ギター解説
当サイトでは、著作権の都合上TABを直接掲載することができないため、スコア販売サイトPiascoreにてTABを販売する形でご提供しています。
本ページとTABを突き合わせながらご覧ください。
※なお、著作権について詳しくはこちらをご参照ください。
イントロ
イントロのTABは下記の通りです。
※詳細はTABをご参照ください。
なお、2~3弦の単音フレーズを弾く際はブリッジミュートです。
また、一部 3/4 拍子が登場しますので、リズムパターンに気を付けましょう。
Aメロ
Aメロは、イントロと似たようなブリッジミュートのフレーズとシンコペーションを多用したコード弾きです。
コード弾きの際は、裏拍のタイミングでコードチェンジとなりますので、右手のアップストロークを鍛えつつ、コードチェンジのタイミングなどリズムパターンに注意しましょう。
※詳細はTABをご参照ください。
※シンコペーションの具体例はこちらをご参照ください。(動画本編 2:22 あたり)
Bメロ
Bメロのコード進行は下記の通りです。
C#m (x46654) → G#m (466444) → A (577655)
E (x7999x) → B on D# (x6987x)
C#m (x46654) → G#m (466444) → A (577655)
B (799877) → C (8 10 10 9 8 8) → B (799877)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
赤マーカー部分のコードは、「ジャッジャッジャッジャッ」とコードを鳴らすたびに音を切ります。左手の力を入れたり抜いたりして音が間延びしないようにします。(具体的な鳴らし方はTABの下記箇所をご覧ください。)
※詳細はTABをご参照ください。
サビ
サビのコード進行は下記の通りです。
E (022100) → G#7 (4x454x)
C#m7 (x46454) → Bm7 (x24232) → E (022100)
Aadd9 (x02200) → G#7 (4x454x)
C#m7 (x46454) → Cm7 (x35343) → Bm7 (x24232) → B♭m7 (x13121)
Aadd9 (x02200) → B7 (x21202)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
間奏① (Key: Em)
間奏の前半は Key: Em に転調し、1~4弦のアルペジオを演奏します。
最後のコードのみ、B (xxx442) になりますので、コードチェンジを間違えないようにしましょう。
※詳細はTABをご参照ください。
間奏②
間奏の後半は、下記のTABの通り演奏します。
※詳細はTABをご参照ください。
最初の8小節では、いわゆる「3・3・7拍子」を2回繰り返します。音が間延びしないよう右手でしっかりとミュートをしましょう。
その後の部分は、Aメロと同様にシンコペーションを多用したコードチェンジとなります。
終盤の部分は2~3弦をまとめて半音チョーキングします。2音目以降は半音持ち上げた状態をキープしますので、人差し指 or 中指でチョーキングしている指を支えることで、正しい音程でチョーキングをキープできるようにしましょう。
ラスサビ
ラスサビは、これまでのサビと概ね同様のコード進行です。(繰り返しが何度かあります。)
E (022100) → G#7 (4x454x)
C#m7 (x46454) → Bm7 (x24232) → E (022100)
Aadd9 (x02200) → G#7 (4x454x)
C#m7 (x46454) → Cm7 (x35343) → Bm7 (x24232) → B♭m7 (x13121)
Aadd9 (x02200) → B7 (x21202)
(※ここまでもう一度)
Aadd9 (x02200) → G#7 (4x454x)
C#m7 (x46454) → Cm7 (x35343) → Bm7 (x24232) → B♭m7 (x13121)
Aadd9 (x02200) → B7 (x21202)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
アウトロ
アウトロはイントロと概ね同様のブリッジミュートを演奏します。
※詳細はTABをご参照ください。
最後は E7 (x79797) を弾いて締めます。
まとめ
ワールドワイド・スーパーガールの解説は以上です。
ギターソロはありませんが、シンコペーションが多くあり、ミュートする箇所も多いため、キレのある演奏が求められる曲です。特に初心者の方はコードストロークやリズムなどの基礎トレーニングとして是非ご活用ください。
コメント