今回は、UNISON SQUARE GARDENのアイラブニージューのギター演奏・ポイントを解説します。曲の流れに沿って、一緒に練習していきましょう。
曲の基本情報
曲の練習を始める前に、基本情報をおさらいしましょう。
- BPM: 196
- Key: D
- Capo: なし
- 難易度: 中級者~上級者向け
- 収録アルバム: JET CO. (2nd Album)
【本編】アイラブニージュー ギター解説
当サイトでは、著作権の都合上TABを直接掲載することができないため、スコア販売サイトPiascoreにてTABを販売する形でご提供しています。
本ページとTABを突き合わせながらご覧ください。
※なお、著作権について詳しくはこちらをご参照ください。
イントロ・Aメロ
イントロ・Aメロは、以下のコード進行を繰り返します。
ルート音が徐々に下がっていきます。
D (x5777x) → C (x3555x) → B (x2444x) → B♭ (x1333x)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
Bメロ
Bメロのコード進行は以下の通りです。
Aメロとは変わって、徐々にルート音が上がっていきます。
A (x02220) (繰り返し)
A (x02220) → B (x2444x) → C (x3555x) → C# (x4666x)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
サビ
サビのコード進行は以下の通りです。
D (x5777x) → F#m (244222)
Bm (x24432) → A (x02220) → G (320033)
F#m (244222) → Bm (x24432)
Em (022000) → F#m (244222) → G (355433) → G# (466544) → A (577655)
D (x5777x) → F#m (244222)
Bm (x24432) → A (x02220) → G (320033)
F#m (244222) → Bm (x24432) → G (320033) → A (x02220)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
なお、 G (320033) はコードを全部の弦で鳴らした後に、1弦 → 2弦の順番にアルペジオをします。
間奏(1番サビ後)
1番サビ後の間奏は、イントロと同じですが、最後の2小節はチョーキングになります。
D (x5777x) → C (x3555x) → B (x2444x) → B♭ (x1333x)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
※詳細はTABをご参照ください。
間奏(2番サビ後)
2番サビ後の間奏は、後半で下記の進行となります。
A (xx222x) → B♭ (xx333x) → B (xx444x) → C (xx555x)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
ギターソロ
ギターソロではスライドやチョーキングを多用するため、難易度が上がります。
まずはローテンポでフレーズを確実に覚えて、その後 BPM を速くして、慣れてからニュアンスを出すようにしましょう。
※詳細はTABをご参照ください。
Cメロ
Cメロでは、最初に1~6弦を開放弦でならします。
なお、最後の「噂のアイラブニージュー」の部分では、下記のオクターブを演奏します。
※詳細はTABをご参照ください。
その後、下記のコード進行を演奏します。
Em (022000) → F#m (244222) → G (355433) → A (577655)
※簡易TABは「6弦→1弦」の順番で記載。
ラスサビ~アウトロ
ラスサビはサビと同様です。また、アウトロについても、イントロと同様です。
まとめ
アイラブニージューの解説は以上となります。
ギターソロの難易度が高いですが、時間をかけて丁寧に練習すれば確実に弾けると思います。初心者の方も無理のない範囲で是非チャレンジしてみてください!
コメント